メインビジュアル

Topics一覧

Topics一覧

臨時休館のお知らせ(8月15~17日)

2016年7月11日

京都大学大学文書館は節電のため、8月15日(月)~17日(水)の3日間、臨時休館いたします。 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご諒承のほどお願い申し上げます。 …続きを読む

『京都大学大学文書館だより』第30号を刊行しました。

2016年5月25日

第30号(2016年4月28日発行) pdfファイルはこちら 目次 「開かれた大学」と総合博物館の歩み/岩﨑 奈緒子 2つの検索システムの整備について/坂口 貴弘 日誌(2015年10月~2016年3月) 大学文書館の動 …続きを読む

「矢島脩三関係資料」を公開しました。

2016年4月18日

矢島脩三関係資料(2016年3月31日公開) 【概要】矢島脩三京都大学名誉教授が所蔵していた資料群。 【分量】1011点。 【伝来】矢島脩三京都大学名誉教授より京都大学大学文書館に寄贈。 【内容】矢島脩三京都大学名誉教授 …続きを読む

「歴代総長・教授・助教授履歴検索システム(旧制)」を公開しました。

2016年4月15日

当館ではこのたび、新たに「歴代総長・教授・助教授履歴検索システム(旧制)」を公開しました。新制大学が発足した1949(昭和24)年5月31日以前に、京都帝国大学・京都大学に総長・教授・助教授として在籍した経歴を持つ人物の …続きを読む

2015年度移管分の法人文書を公開しました。

2016年4月7日

2016年3月31日、2015年度に移管された法人文書1443件を公開しました。事務本部からの全学的な庶務・財務・施設整備関係の移管文書と、大学院、学部、附置研究所、教育研究施設等の各部局からの移管分が含まれています。当 …続きを読む

『京都大学大学文書館研究紀要』14号を刊行しました。

2016年4月7日

第14号(2016年3月20日発行) 論文      1950年前後における京大学生運動(下) 綜合原爆展と京大天皇事件を中心に 福家 崇洋 論文      米国国立公文書館における秘密情報の利用制限:情報自由法・プライ …続きを読む

企画展「京都帝国大学文学部の軌跡―教養と国策のはざまで―」が終了しました。

2016年1月18日

大学文書館では、百周年時計台記念館歴史展示室において企画展「京都帝国大学文学部の軌跡」を開催しています。  今回の企画展では、1906年に創設された文学部の戦前の歩みを大学文書館所蔵資料で振り返ります。文学部は当時の常識 …続きを読む

企画展「京都帝国大学文学部の軌跡―教養と国策のはざまで―」を開催しています。

2015年11月10日

大学文書館では、百周年時計台記念館歴史展示室において企画展「京都帝国大学文学部の軌跡」を開催しています。  今回の企画展では、1906年に創設された文学部の戦前の歩みを大学文書館所蔵資料で振り返ります。文学部は当時の常識 …続きを読む

『京都大学大学文書館だより』29号を刊行しました。

2015年11月9日

第29号(2015年10月30日発行) pdfファイルはこちら 目次 教養教育とアーカイヴズ /河西 秀哉 企画展紹介:京都帝国大学文学部の軌跡―教養と国策のはざまで /冨永 望 公開資料紹介:滝川事件関係スクラップ/西 …続きを読む

企画展「「あの一年」の京都大学―大学文書館所蔵資料でみる1945年―」が終了しました。

2015年10月20日

大学文書館では、百周年時計台記念館歴史展示室において企画展「「あの一年」の京都大学」を開催しています。  今からちょうど70年前の1945年は、日本の歴史の中でも、激動の一年だったと言えます。本土決戦の覚悟も求められた戦 …続きを読む