Topics一覧
企画展「京大生の「戦争」」を実施します。
2023年8月8日
大学文書館では、百周年時計台記念館1階歴史展示室において企画展「京大生の「戦争」」を開催します。 1930年代後半から長く続いた戦争は、京大生の生活に大きな変化を強いることになりました。在学年限の短縮、徴集延期の停止によ …続きを読む
休館のお知らせ(8月14日~16日)
2023年7月20日
京都大学大学文書館は京都大学夏季休業日にあたる8月14日(月)~16日(水)の3日間、休館いたします。利用者の皆様には御迷惑をおかけしますが、ご諒承のほどお願い申し上げます。 …続きを読む
企画展「1969年再考」の開催期間を延長しました。
2023年6月2日
大学文書館では、百周年時計台記念館歴史展示室において企画展「1969年再考」を開催しています。好評につき開催期間を延長し、7月2日(日)までとなりました。 1960年代後半、世界各地で若い世代による騒乱が巻き起こりまし …続きを読む
西田幾多郎関係資料を公開しました。
2023年3月30日
西田幾多郎関係資料を公開しました。(2023年3月30日公開) 【概要】京都帝国大学文学部で哲学を講じ、後に京都学派と呼ばれる哲学の潮流をつくった哲学者西田幾多郎(1870~1945)の墨書。寄贈の経緯につ …続きを読む
河上肇関係資料を公開しました。
2023年3月30日
河上肇関係資料を公開しました。(2023年3月30日公開) 【概要】京都帝国大学経済学部で教鞭を取った経済学者河上肇(1879~1946)の手になる墨書。河上本人の作品のほか、京都帝大在職中に知遇を得た書画 …続きを読む
創立125周年記念事業 大学文書館企画展「京大の周年記念行事 -史料でたどるお祝いの歴史-」を実施します。
2022年9月26日
大学文書館では、百周年時計台記念館歴史展示室において創立125周年記念事業企画展「京大の周年記念行事 -史料でたどるお祝いの歴史-」を開催します。 1897(明治30)年に創設された京都大学は今年、125周年を迎えました …続きを読む
『京都大学大学文書館だより』第41号を刊行しました。
2021年10月27日
第41号(2021年10月31日発行) 『京都大学建築学100年の歩み』に執筆して-20世紀知識人としての西山夘三- / 広原 盛明京大と大典記念京都植物園 ―理学部附属気象学特別研究所の設置をめぐってー / 川口 朋子 …続きを読む
歴史展示室再開のお知らせ
2020年7月1日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休室としておりましたが、2020年7月7日(火)より歴史展示室(百周年時計台記念館1階)を再開いたします。 ただし、感染予防のため、次の点にご協力ください。 マスクの着用 手指の消毒 …続きを読む
京大医学部紛争関係資料を公開しました。
2023年7月21日
京大医学部紛争関係資料を公開しました。(2023年7月21日公開) 【概要】1960年代後半の京大医学部紛争に関する資料群。42青医連、医学部全学闘争委員会、無給医会等により作成されたビラやレジュメを中心とする資料で …続きを読む
藤縄謙三関係資料を公開しました。
2023年7月21日
藤縄謙三関係資料を公開しました。(2023年7月21日公開) 【概要】文学部西洋史学第一講座で1970年から教鞭を取った藤縄謙三(1929~2000)が所蔵していた原稿・ノートを中心とする資料群。直筆ノートの大半が、 …続きを読む
武藤一雄関係資料を公開しました。
2023年7月21日
武藤一雄関係資料を公開しました。(2023年7月21日公開) 【概要】文学部宗教学第二講座(基督教学講座)で1957年から教鞭を取った武藤一雄(1913~1995)が所蔵していた原稿・ノートを中心とする資料群。武藤が …続きを読む
『京都大学大学文書館だより』第44号を刊行しました。
2023年6月8日
第44号(2023年4月28日発行) 有賀鐵太郎による〈基督教学〉の始まり-有賀鐵太郎関係資料より- / 小柳 敦史 大学アーカイブズにおける電子文書の長期保存 / 橋本 陽 日誌(2022年10月~2023年3月) 大 …続きを読む
京都大学大学文書館研究紀要第21号を刊行しました。
2023年6月8日
『京都大学大学文書館研究紀要』第21号(2023年3月20日発行) 小特集『京都大学百二十五年史』 小特集にあたって 京都大学大学文書館研究紀要編集委員会 『京都大学百二十五年史 通史編』が目指したもの 西山 伸 『京都 …続きを読む
閲覧を再開しました。
2023年5月8日
2023年5月8日(月)から閲覧を再開しました。利用方法については、こちらをご覧ください。 なお、閲覧室・一部書庫等の移転に伴い、出入口が同じ建物の南西側へ移動しました。 …続きを読む